top of page
Search
All Posts


【受賞者発表】01Booster Capital、カーブアウト・スピンオフ特化の支援プログラム「SPINX」、CEATEC 2025にて事業創出ピッチを開催し3名が最優秀賞・特別賞を受賞
株式会社ゼロワンブースターキャピタル(以下、01Booster Capital)が運営するカーブアウト・スピンオフ特化の支援プログラム「 SPINX 」は、2025年10月17日(金)にCEATEC2025(会場:幕張メッセ)のネクストジェネレーションパーク内で、事業会社発新規事業/スピンアウトのピッチコンテストを実施しました。 本コンテストでは、企業内で構想・実装が進む新規事業やスピンオフ予備軍によるピッチが披露され、会場の来場者がオンライン投票により審査を行う形式で進行しました。 当日は大手企業やスタートアップ支援者、行政関係者らが来場し、リアルな現場での事業構想の熱量や実装に向けた覚悟が評価されました。審査は「会場参加者全員が共創視点で投票する」ことを重視し、事業性のみならず、社会実装のリアリティや事業仮説への挑戦姿勢が評価軸とされました。 <ピッチ登壇者一覧> ・AbZero株式会社 代表取締役 荒 智子 ※元会社:株式会社NTTデータ ・株式会社PathAhead 代表取締役CEO 伊賀 将之 ※元会社:株式会社本田技術研究
Oct 25


CEATEC 2025にて学生ピッチ「Nextアントレ」を開催。9名の学生起業家が登壇し、15社の審査企業が将来性を評価
01Booster Capitalは、未来の産業や社会を担う次世代リーダーの発掘・育成を目的として、学生によるピッチイベント「Nextアントレ( https://www.nextentre.com/ )」をCEATEC 2025(会場:幕張メッセ)内の 学生ピッチステージ にて開催しました。本イベントは、スタートアップ起業を志す学生が、自らの構想や課題意識を社会に向けて発信する機会として位置付けられており、選考を通過した9名の学生が登壇しました。 当日の流れ 当日は、来場した企業関係者・教育機関・自治体・スタートアップ支援者らが見守る中、各登壇者が自身の原体験や社会課題への視点を起点に、テクノロジー・地域創生・サステナビリティ・教育・福祉など多様なテーマでピッチを実施。構想の実現可能性だけでなく、「なぜ自分がやるのか」という強い当事者意識と実行意志が評価されました。 審査には、スタートアップ支援や事業共創に取り組む企業・投資家・メディアなど 計15社 が参加。それぞれの専門性や関心領域に基づく独自視点で評価を行い、各社から学生に対して賞が授与さ
Oct 25


令和7年度 静岡県「認定ベンチャーキャピタル」に採択
株式会社ゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区 代表取締役 鈴木規文、以下「01Booster Capital」)は、静岡県が実施する「静岡県ファンドサポート制度」において、令和7年度の 認定ベンチャーキャピタル として採択されたことをお知らせいたします。 本制度は、静岡県内のスタートアップ支援を強化し、地域経済の持続的な発展とイノベーション創出を目的とする取り組みです。当社は、これを通じて地域発の成長企業の創出とエコシステム形成を推進してまいります。 参考プレスリリース : https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000642.000079445.html 採択事業概要 「静岡県ファンドサポート事業」は、スタートアップに対し、県が認定するベンチャーキャピタルと協調して資金調達を支援するとともに、成長支援を行う事業です。認定を受けたベンチャーキャピタルは、県と連携しながら地域企業への出資・成長支援・経営支援等を行い、スタートアップ・エコシステムの発展に寄与することが期待されています。 当社は、これまで培って
Oct 25


M&Aバイサイド戦略支援プログラム「AcquireX」が東京都スタートアップ支援事業「TOKYO SUTEAM」の令和7年度協定事業に採択
独立系ベンチャーキャピタルである株式会社ゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区、以下「01Booster Capital」)は、東京都が実施する多様な主体によるスタートアップ支援展開事業「TOKYO SUTEAM」の令和7年度協定事業者に採択されたことをお知らせいたします。 01Booster Capitalは、今回の採択を通じて、 スタートアップのM&Aバイサイド戦略支援プログラム「AcquireX(アクワイアエックス)」を始動 します。 本プログラムは、 01Booster Capitalが掲げる重点投資領域の一つであるM&A戦略を構成する取り組み に位置付けられます。本プログラムでは、スタートアップがバイサイドとしてM&A戦略に取り組むことで、自社単独では到達が難しい水準の急成長を実現することを支援し、日本のスタートアップエコシステムの更なる発展への寄与を目指します。 01Booster Capitalとしては、令和5年度に採択された事業会社からのスピンオフ支援プログラム「SPIN X10」に続く2回目の協定事業採択となります。 東京
Oct 25


富山県が推進するスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」のプラチナサポーターに認定
富山県が推進するスタートアップエコシステム形成プロジェクト「T-Startup」において、スタートアップ支援に特に積極的に取り組んでいる企業として「プラチナサポーター」に認定されました。 01Booster Capitalの取り組み 01Booster Capitalは、これまで多様な領域のシードスタートアップに対して投資を行い、事業拡大やイグジット支援を推進しています。その中で重点投資領域として、以下の4つの軸を持っております。 1.スピンオフ・スピンアウト戦略 2.M&A戦略 3.グローバル戦略 4.地方戦略 「地方戦略」は当社の重点投資領域のひとつであり、グローバルと同様に多様な産業特性を持つ各地方の資源や人材を活かしながら、新しい価値を創造するスタートアップの支援に注力しています。地方における新産業の芽を育むことは、日本全体の持続的な成長につながると確信しており、富山県の先進的な取り組みと協働できることを大変光栄に思います。 01Booster Capitalは、今後も富山をはじめとする全国各地のスタートアップと伴走し、事業創造の
Oct 25


スピンオフ支援プログラム「SPINX KYOTO(京都開催)」の募集開始
独立系ベンチャーキャピタルである株式会社ゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区 代表取締役 鈴木規文。以下「01Booster Capital」といいます。)は、事業会社の人材によるスピンオフ・スピンアウトを支援するプログラム「SPINX(スピンエックス)」を主催して...
Sep 1


未来を変える挑戦に、審査企業が続々参画|NEXTアントレ2025
AIと社会課題を掛け合わせた次世代型ピッチイベント「NEXTアントレ2025」(主催:01Booster Capital/01Booster)は、2025年10月に開催されるCEATECでの学生ピッチに向け、イベントの審査体制および副賞内容の一部を公式サイトにて公開しました...
Sep 1


Google Cloud × 01Booster Capital|生成AI活用セッションを共催開催
01Booster Capitalが支援するスタートアップ(出資先・アクセラ採択先・Studioプログラム参加企業など)を対象に、生成AIの最新動向を共有し、スタートアップの事業成長を後押しすることを目的に企画されたものです。 当日は、Google...
Aug 19


Tongali GAPファンド〈ステップ2〉― 01Booster Capitalが「事業化推進機関」に認定されました
01Booster Capital(以下、01BC)は 2025年6月26日付 で Tongali が運営する 「GAPファンドプログラム〈ステップ2〉」の事業化推進機関 に認定されました。これにより、東海16大学・研究機関が連携するディープテック創出プラットフォーム...
Jun 27


北九州市「認定ベンチャーキャピタル制度」の認定を更新しました
01Booster Capital(以下、01BC)は 2025年6月25日付で北九州市より「認定ベンチャーキャピタル(VC)」としての更新通知を受領 しました。新しい認定期間は 2027年3月31日まで です。これにより、当社は引き続き同市スタートアップ・エコシステム...
Jun 25


浜松市「認定ベンチャーキャピタル」を更新しました
01Booster Capitalが再び浜松市公認VCに 2025年6月20日付で、01Booster Capitalは浜松市が運営する 「認定ベンチャーキャピタル制度」 の認定を更新しました。これにより当社は、同市スタートアップ・エコシステムの公式パートナーとして...
Jun 24


SPINX 第6期「SPINX KYOTO」が新たに11名を採択し始動。次回東京開催の第7期の参加者を募集開始
独立系ベンチャーキャピタルである株式会社ゼロワンブースターキャピタル(本社:東京都千代田区、代表取締役:鈴木規文、以下「01Booster Capital」)は、事業会社の人材によるスピンオフ・スピンアウトを支援するプログラム「SPINX」を主催しています。この度、2025...
May 8


01Booster Capital、Google for Startups Cloud Programと提携し、次世代スタートアップの成長を支援
01Booster Capitalは、 Google for Startups Cloud Program - Ecosystem Tier に正式に参加したことを発表しましす。このパートナーシップにより、当社が支援するアーリーステージのスタートアップは、Google...
May 8


01Booster Capital、「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」組成のお知らせ
株式会社ゼロワンブースターキャピタル(東京都千代田区/代表取締役 鈴木 規文、以下「当社」といいます。)は、2025年5月1日付でシード期のスタートアップを投資対象とする「ゼロワンブースター2号投資事業有限責任組合」(以下「本ファンド」といいます。)を組成(ファーストクロー...
May 8


「スピンオフ・スピンアウトの活用価値」清水建設 大西副社長、JAXA 内木部長
SPINX TOKYO2025のパネルディスカッション①「スピンオフ・スピンアウトの活用価値」の動画を公開しました。Executiveが考える活用価値をぜひご視聴ください。 https://youtu.be/cAbPYWa7VC0 大西 正修 氏...
Apr 10


SPINX Tokyo 2025 - SPINX採択者ショートピッチ / クロージング
動画閲覧先>> https://youtu.be/Pu19UcqB2SQ 「SPINX」とは、事業会社に眠る才能を「スピンオフ・スピンアウト」によって発掘し、新規事業開発を促進するプログラムです。今回のイベントは、スピンオフ・スピンアウトを日本国内でさらに促進することを目...
Mar 25


Biz/Zine掲載(第一三共ヘルスケア、ポーラ・オルビス、京都キャピタルパートナーズが語る、CVCが提供する“価値”)
Biz/Zineに CVCの戦略とその変遷、今後の展開について記事化いただきました。リンク先をご参照ください。 https://bizzine.jp/article/detail/11144
Mar 24


SPINX TOKYO 2025 開催
清水建設 大西氏、JAXA 内木氏が登壇!スピンオフ・スピンアウトによる新規事業開発の最前線「SPINX TOKYO 2025」2月28日に開催 事業を創造し世界を変えるスタートアップに出資する株式会社ゼロワンブースターキャピタル(本社:東京都千代田区、代表取締役...
Mar 23


事業会社発スピンオフが日本のイノベーションを加速する——先駆者たちが語る成功のカギと課題
事業会社からのスピンオフ・スピンアウトが新たなトレンドとして注目を集めています。10月15日から18日に幕張メッセで開催されたCEATEC2024では、大手企業で実績を持つ事業家たちが登壇。スピンオフの価値や課題、そして日本企業の文化に適合した新しいイノベーション手法として...
Mar 22


地域特性を活かしたVC投資の新潮流 〜関西発ディープテックとヘルスケアに見る成長機会〜
昨今の日本のスタートアップ、VC業界は、グローバルで見てどのような状況にあるのか。10月16日、幕張メッセで開催されたCEATEC 2024において、「VC & CVC投資トレンドパネルディスカッション - 国内外の機会を探る -」が行われました。...
Mar 22
bottom of page
