DEI(多様性・公平性・包摂性)に関するポリシー
株式会社ゼロワンブースターキャピタル
2025年3月28日
記
1.基本的な考え方
当社は、Diversity/多様性、Equity/公平性、Inclusion/包摂性(以下、総称して「DEI」といいます。)が持続可能な社会の実現において重要な価値を持ち、企業の持続的成長にも重要な地位を占めているものであると考えています。当社は、スタートアップコミュニティの一員として、誠実かつ継続的に本質的なDEIの実現に向けて取り組んでいきます。
2.本質的なDEIの追求
当社は、DEIの実現に向けた活動において、形式的な数値目標の追求は、手段の目的化と数値目標の形骸化を招き、本質的な多様性と公平性、包摂性の理念に反する場合があると認識しています。そのため、恣意的な数値目標の達成にとらわれるのではなく、職場内外におけるあらゆる企業活動を通じて自然かつ持続的にDEIが根付く文化と仕組みづくりに取り組みます。
3.DEI推進に向けた具体的な取り組み
当社は、以下の施策を推進し、DEIの浸透と定着を図ります。
・リーダーシップによる模範的な姿勢と対話の促進
・心理的安全性と包摂性に配慮した職場環境の醸成
・多様な人材の採用、育成、処遇
・数値達成を目的とした恣意的な意思決定、人材の処遇・登用等の根絶
・組織運営における透明性の確保
・無意識の偏見に対する継続的な教育と対策
・DEIを含むコンプライアンス全般にわたる全社的な教育・研修の実施
4.ハラスメントの根絶に向けた方針
ハラスメント行為(*)は、基本的人権を侵害する悪質な行為であり、当社はこれを断固として許容しません。当社内に限らず、当社の役職員による当社外の投資先・投資検討先・LP投資家の役職員の皆様に対する、また当社外から当社の役職員に対するハラスメント行為を断じて許しません。
(*)ハラスメント行為…相手の意に反して精神的または身体的な苦痛を与える言動、差別的な言動、あるいはそれに準ずる不適切な行為、及びハラスメント行為の拡大解釈を背景とした不当または過剰な非難や要求行為
当社は、以下の方針に基づき、ハラスメントや差別のない環境の実現に取り組みます。
・明確なハラスメント禁止方針の策定
・経営陣による強いコミットメントの表明
・安全な通報・報告体制と公正な対応の実施
・教育・研修による全員の理解促進と行動変容の支援
当社は、すべての人が尊重され、力を最大限に発揮できる社会と組織の実現を目指し、DEIに関する取り組みを継続的に進化させてまいります。
以上